 
                        | 開催日時 | 2023/8/22(火)・2023/8/23(水) | 
|---|---|
| 1日目 | ◆阿久根の海が抱える問題について学ぼう ◆海の幸を食べて食文化を知ろう ◆SUP体験で阿久根の海を感じながら、ウニの生態視察 | 
| 2日目 | ◆ウニ殻でスカーフを染めてみよう ◆オリジナルメニュー開発に挑戦! ◆2日間のまとめ学習・作文発表 | 
| 集合場所 | 鹿児島中央駅西口 | 
漁港の盛んな阿久根の海では、大量発生したウニが海藻を食べ尽くし、藻場(海藻が生い茂る場所)が消える問題が起きています。海藻が少ない場所で育ったウニは身が少なく、商品価値はほとんどありません。そんな中、地元では駆除したウニの殻の再利用に取り組んでいます。 その一つが、ウニ殻を焼いてできた“ウニ殻粉末カルシウム”を使ったメニュー開発。海から生まれたカルシウムはいろんな料理に応用できそう! そこで、県内の小学生を対象に「ウニ殻メニューアイデア」を大募集。選ばれた20人を、8月22日(火)・23日(水)の1泊2日で開催される「海と日本プロジェクト~われは海の子探検隊~」に招待します。当日は阿久根の海のアクティビティーや食、ウニ殻を使った商品加工を体験・学習。ウニ殻を生かしたオリジナルメニューの開発を目指します。
募集要項
| 応募対象 | 鹿児島県内の小学生 | 
|---|---|
| 応募期間 | 2023年7月19日(水)必着 | 
| 応募様式 | または、応募用紙を記入して、下記の宛先に郵送 
 | 
| 郵送先 | 〒892-8515 鹿児島市泉町14-1 南日本リビング新聞社内「われはうみのこ探検隊事務局」宛 | 
われはうみのこ探検隊事務局(南日本放送リビング新聞社内)
| イベント名 | われはうみのこ探検隊 1泊2日ワークショップ | 
| 参加人数 | 20人 | 
| 日程 | 2023/08/22~2023/08/23 | 
| 主催 | 主催/海と日本プロジェクトin鹿児島実行委員会(事務局:MBC南日本放送 テレビ営業部) | 
| 協力 | 協力/尾塚水産・下園薩男商店・北さつま漁港協同組合・鹿児島大学水産学部・阿久根市 |