お知らせ

海からの便りを音にのせて♩~ SDGs音楽の贈り物 ~

海からの便りを音にのせて♩
      ~ SDGs音楽の贈り物 ~

環境アート団体「色響」

小学生から大人まで、およそ20人で活動している環境アート団体「色響」。
色響は、海岸のごみや、流木などの漂流物でアート作品を作ったり、楽器を作って演奏したり
海洋ごみや環境問題と向き合い、未来のことを考え活動しています。

そんな色響のみなさんが
鹿児島市 マルヤガーデンズにて期間限定のイベントを行っています。

地球のカケラで星や月のキーホルダーを作ろう

海ごみや日常で使わなくなったキレイなプラスチックを使い、
星や月のカタチのレジンキーホルダーを作るワークショップを開催。

地球の事、海の環境問題を考えるきっかけになります。

※制作は15~30分程度
※予約不要
※参加費500円

 

6/8(土)・9(日)
①10:30~/②11:30~/③15:30~

6/15(土)・16(日)
①10:30~/②11:30~/③13:30~/④14:30~

6/13(木)~17(月)開催期間中の平日
10:00~15:00 ※随時受付

 

色響presents「SDGs音楽の贈り物」

海や星、太陽、地球などの自然や環境をテーマにした音楽を童謡からJ-POPまで幅広く演奏。
子どもから大人まで耳馴染みのある曲をフルート、ヴァイオリン、キーボードの生演奏でお届け♪

環境アート団体「色響」の活動発表も行います。

6/8(土)・9(日)
【演奏時間】14:30~15:00(両日) 入場無料

 

お問い合わせ

色響(IRO&HIBIKI)

      • TEL 090-5943-6638
  • 「海からの便りを音にのせて♩~ SDGs音楽の贈り物 ~」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://kagoshima.uminohi.jp/widget/article/?p=6056" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kagoshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 鹿児島</a></iframe><script src="https://kagoshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

Pickup

  1. ※募集終了※9/10(日)「スポGOMI甲子園2023 …

    スポGOMI甲子園2023 鹿児島県大会大会概要全国の高校生がごみ拾いを競い合う「スポGOMI甲子園…

  2. 8/22・23「われはうみのこ探検隊」1泊2日ワークショ…

    われはうみのこ探検隊1泊2日ワークショップ選ばれた20人を無料招待開催日時2023/8/22(火)・…

  3. われはうみの子探検隊「ウニ殻メニューのアイデア」を大募集…

    「ウニ殻メニューのアイデア」を大募集漁港の盛んな阿久根の海では、大量発生したウニが海藻を食べ尽くし、…

  4. 史上初の世界大会『スポGOMIワールドカップ』 鹿児島県STAGE参加チーム募集!!
    【応募終了】史上初の世界大会『スポGOMIワールドカップ…

    応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました史上初の世界大会…

  5. 海と日本PROJECT in鹿児島×松野下蒲鉾 コラボ商…

    鹿児島県産とさかのりを練り込んだふんわりさつま揚げ!枕崎に揚がった活きんよか実はおいしい珍魚をどっさ…

イベント

  1. われはうみの子探検隊2023②
海と日本PROJECT in 鹿児島
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kagoshima.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kagoshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 鹿児島</a></iframe><script src="https://kagoshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP