お知らせ
2024.07.09

伝説のアオウミガメ「ジェーン」7年ぶりに屋久島で産卵🐢

北太平洋で最大のウミガメの産卵地は、屋久島。
そこの7年ぶりに産卵に帰ってきたウミガメがいました。
その名は・・・「ジェーン」。

屋久島はアカウミガメの産卵地であるとともに、アオウミガメの産卵北限といわれています。
ジェーンの上陸が初めて確認されたのは。46年も前のことです。
以来、およそ3年ごとに上陸していて、アオウミガメ研究のシンボルとなってきました。

しかし、ジェーンの姿は2017年を最後に見えなくなってしまっていたのです。

もう、屋久島には来ないのか。死んでしまったのか・・・
ジェーンを知る人たちからは諦めの声も上がっていました。

そのジェーンが7年ぶりに屋久島に帰ってきたのです。

返ってきたジェーンは、サメに食べられたのか、右の後ろ足が欠損していました。
上陸するのも、産卵のために穴を掘ることにも時間がかかります。
そして2時間半かけて、およそ100個の卵を産み落としました。

ジェーンの記録は、残っているだけで1998年からの約36年間で、上陸は173回。
産卵は39回目です。
初確認されたときから推定して、ジェーンの年齢は70~80歳ということになります。

地元にとっては「伝説のアオウミガメ」となっているジェーン。

ウミガメの産卵シーズンは7月の終わり頃までで、卵は60日ほどで孵化し、子ガメが海に帰ってきます。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

「海猿」が鹿児島市に集結!急病者の救出を想定した合同訓練
お知らせ
2025.05.19

「海猿」が鹿児島市に集結!急病者の救出を想定した合同訓練

今年も始動!『海と日本PROJECT in鹿児島 2025』
お知らせ
2025.05.16

今年も始動!『海と日本PROJECT in鹿児島 2025』

ページ内トップへ