海の警察や消防志智呼ばれる、海上保安庁の仕事を子どもたちに知ってもらうために鹿児島市の幼稚園で「お仕事説明会」がありました。
「海で悪いことをしている人たちを捕まえたり、海で溺れたりしている人がいたら助けたりしています」
鹿児島市の紫原幼稚園で園児約200人を前に、鹿児島海上保安部の海上保安官から仕事の内容や巡視船についての説明がありました。
子どもたちはマスコットキャラクターと一緒にクイズで海のことも学びました。
海岸にあるごみで「1番多いごみ」。プラスチックか発砲スチロールか選ぶ問題など。
参加した園児たちの声
「クイズ楽しかった!海を守る人ってかっこいい!」
「環境とかについても知れたので勉強になりました」

(鹿児島海上保安部・川村和男 管理課長)
「小さいうちから興味を持ってもらって(将来は)海上保安官という選択肢をっもってもらいたい」
海のお仕事だけでなく海ごみについても学んだ園児たちでした♪