レポート
2025.09.18

『スポGOMI甲子園2025 鹿児島県大会』オリジナルアイテムの紹介

スポGOMI甲子園2025 鹿児島県大会

一般財団法人日本財団スポGOMI連盟主催のごみ拾いイベントで、3人1組のチームを結成した15~18歳の高校生たち全29チームが、制限時間内に規定エリア内のごみを拾い、その質と量をポイントで競いました。

世界的に深刻化する海洋ごみの約8割は、陸(街)から流出しているとされています。生活者一人ひとりが意識を持ち、行動に移すことが解決への大きな一歩となります。スポGOMI甲子園は、私たちの生活と海洋ごみ問題のつながりに気づくきっかけとなることを目指して開催し、未来を担う高校生たちが「高校生ごみ拾い日本一!」を決める大会として、予選を勝ち進んだチームが後日全国大会へ出場します。

 

イベント概要

・日程:2025年9月15日(月祝)10時00分~12時30分

・開催場所:甲突川右岸緑地公園(鹿児島市高麗町44)

・参加人数:1チーム3名×29チーム=87人(1チーム2名×1チーム=2人) 計89人

・主催:一般財団法人日本財団スポGOMI連盟

・運営:一般社団法人 海と日本PROJECT in鹿児島

・共催:日本財団

 

オリジナルアイテム

■オリジナルアイテム賞とは

  • 大会参加にあたって、参加チームが独自に考えて製作したゴミ拾いのアイテム。
  • エリア局と事務局が、総合的に審査してオリジナルアイテム賞を選出する賞です。

 

■オリジナルアイテムの規定

  • 組み立てたオリジナルアイテムの三辺(タテ+ヨコ+高さ)の合計が115cm未満であること。
  • 組み立てたオリジナルアイテムの重量が10kg以下であること。
  • 既存製品をそのまま使用することはオリジナルアイテムとは認められません。
  • ごみの運搬に特化したアイテムは、オリジナルアイテム賞候補から外れることがあります。

 

鹿児島県大会でオリジナルアイテム賞を受賞した「清掃戦隊ダストレンジャー」
オリジナルキャラクターをモチーフにした特製ごみ箱を制作しました。

 

 

他にも、信号機をモチーフにした色鮮やかなごみ箱も。

 

 

オリジナルアイテム賞を目指して、多くのチームがオリジナルアイテムを制作して参加してくれました。

 

 

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

10/11「海のごちそう開発プロジェクト」~海の魅力を発見し、メニュー開発に挑戦!~レポート②
レポート
2025.10.17

10/11「海のごちそう開発プロジェクト」~海の魅力を発見し、メニュー開発に挑戦!~レポート②

10/11「海のごちそう開発プロジェクト」~海の魅力を発見し、メニュー開発に挑戦!~レポート①
レポート
2025.10.14

10/11「海のごちそう開発プロジェクト」~海の魅力を発見し、メニュー開発に挑戦!~レポート①

ページ内トップへ