番組情報

笠沙小で『海の教室』開いたのはうみぽす甲子園2022優勝・鳳凰高校

20230413_16344520230413_163445-845291

笠沙小で『海の教室』開いたのはうみぽす甲子園2022優勝・鳳凰高校

MBCテレビ「かごしま4」4/13放送

鳳凰高校 森田彩音さん
「みなさんは毎日海ととても近い環境で過ごしていると思いますが、今日はその身近な海について、新しい発見ができるような時間にしたいと思っています。」

20230413_16350920230413_163509-423123

3月。南さつま市の笠沙小学校で、鳳凰高校の生徒が『海の教室』を開きました。

20230413_16352520230413_163525-673441

鳳凰高校ではこれまで、課外授業の一環で南さつま市と一緒に深海魚のブランド化「うんまか深海魚 南さつま」に挑戦。グロテスクなイメージを持たれがちな深海魚の魅力を広めるための取り組みを行ってきました。

20230413_16355520230413_163555-751329

また、去年の夏東京で開催された『うみぽす甲子園2022 高校生の海のPRコンテスト』全国大会にも出場。海洋ゴミ問題についてプレゼンテーションを行うなど、海に関する学びを深めています。

20230413_16355820230413_163558-142984

―Q.『海の教室』の目的は?

鳳凰高校 森田彩音さん
「笠沙は深海魚がとても豊かな海なので、みなさんに知ってもらおうということで教室を企画しました。そのほかに、私が『うみぽす甲子園』で取り上げた海のゴミ問題を小学生の皆さんに知ってもらおうと思い企画しました。」

【第一部『野間池の深海魚の話』】

まずは身近な海・笠沙の野間池に生息する深海魚についての話。

20230413_16363120230413_163631-61095

鳳凰高校 東窪優希さん
「突然ですが、深海魚と聞いてどういうイメージを持っていますか?わたしが友達に聞いたのは“グロい”とか“怖い”“変な生き物”“おいしくなさそう・食べられなさそう”という意見が多くありました。」

20230413_16364720230413_163647-017003

「みんながいる南さつま市の深海魚ってこういうのがいるんですね。すごく怖い見た目をしているわけじゃないのに、深海魚は怖いというイメージがついてしまっているせいで、タカエビ漁のときに獲れても食べられることなく捨てられる魚になっている。」

20230413_16370720230413_163707-9543

「みなさんにも、深海魚はおいしい・食べられる・もっと食べたいと思ってもらえたらうれしいです。」

【第二部『グループワーク』】

20230413_16372120230413_163721-346428

2時間目はグループワーク。笠沙の海の砂浜に紛れているプラスチックごみを選別して、砂の重さとごみの重さを比べたり、理想の海のポスター作りをしたり。

20230413_16373220230413_163732-79982児童たちは授業を通して海を守ることの大切さを再確認しました。

20230413_16375120230413_163751-982811

(授業に参加した笠沙小の児童)
「海のことをいろいろ知れて、すごく勉強になりました。」
「笠沙の深海魚については知らないことだったので、初めて知ることができて、びっくりしました。」

20230413_16381020230413_163810-334076

鳳凰高校 森田彩音さん
「ごみの問題の話をした時にすごく驚いてくれたり、そうなんだって関心が引けたかなと思うので、今回『海の教室』をやって良かったかなと思います。」

  • 「笠沙小で『海の教室』開いたのはうみぽす甲子園2022優勝・鳳凰高校」
    記事をウィジェットで埋込み

    <iframe class="uminohi-widget newssite-article" src="https://kagoshima.uminohi.jp/widget/article/?p=5115" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kagoshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 鹿児島</a></iframe><script src="https://kagoshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

関連リンク

  1. 20230531_16131220230531_161312-810281
  2. 20230524_16302320230524_163023-654194
  3. 20230524_16295020230524_162950-177657
  4. 20230316_16373920230316_163739-631306
  5. 20230314_16274220230314_162742-242419
  6. 20230224_16360520230224_163605-635225

Pickup

  1. 史上初の世界大会『スポGOMIワールドカップ』 鹿児島県STAGE参加チーム募集!!
    史上初の世界大会『スポGOMIワールドカップ』 鹿児島県…

    史上初の世界大会『スポGOMIワールドカップ』大会概要日本発祥のスポーツ「スポGOMI」の世…

  2. IMG_5750
    海と日本PROJECT in鹿児島×松野下蒲鉾 コラボ商…

    鹿児島県産とさかのりを練り込んだふんわりさつま揚げ!枕崎に揚がった活きんよか実はおいしい珍魚をどっさ…

  3. #4
    だれやめ海ばなし#4 海の未来をほろ酔いトーク 【ゲスト…

    だれやめ海ばなし大水槽をバックにゆったりとはじまった「だれやめ海ばなし」。水族館に不定期にオープンす…

  4. #3
    だれやめ海ばなし#3 海の未来をほろ酔いトーク 【ゲスト…

    だれやめ海ばなし大水槽をバックにゆったりとはじまった「だれやめ海ばなし」。水族館に不…

  5. 海のキッズサポーター HPサムネイル 1
    【海のキッズサポーター 】海のごみは「うじじきれい団」に…

    【海のキッズサポーター】沖永良部島でごみを拾うHANAとRIRIとMEI強い海への探究心を持つ小学校…

海と日本PROJECT in 鹿児島
最新ニュースをウィジェットで埋込み

<iframe class="uminohi-widget newssite-newest" src="https://kagoshima.uminohi.jp/widget/newest/" width="100%" height="800" frameborder="no" scrolling="no" allowtransparency="true"><a href="https://kagoshima.uminohi.jp">海と日本PROJECT in 鹿児島</a></iframe><script src="https://kagoshima.uminohi.jp/widget/assets/js/widget.js"></script>

PAGE TOP